Nexus6でQiを使おう第一弾です。
Nexus6を使い出すとやっぱり試したくなるのはワイヤレス給電。
付属の充電器の充電速度は充分だけど、ケーブルをいちいちつながなくて済むというのはやっぱり魅力。その上USB端子にもやさしい。
というわけで、Nexus6でQiを使ってみましたという話。ネオ・ハイブリッドを装着してQE-TM102で充電できるか試してみます。
目次
まずは購入前の検討から
ざっと見ても市販されているQi対応充電器はさまざま。いろいろと重視する点はあるけれど、今回一番心配なのはケースをつけたままでも充電できるのかというところ。こればかりは実際に試すか各所のレビューを頼るしか方法がありません。
今使ってるケースは以前のエントリーで書いた「Spigenのネオ・ハイブリッド」。
このケースを使用して充電できていますっていうレビューに頼るのが一番なのだけどそれを見つけられませんでした。というわけで、Nexus6で使用しているというレビューと評判の良さを頼ることにします。
購入候補はだいたいこんな感じで
いろんなブログやニュースサイト、加えて販売サイトのレビューなどを見ながら考えた購入候補は以下の感じ。
これは値段がお安くAmazonの評価も高め。ケースをつけてNexus6を充電できているというレビューもありました。大きさが小さい分安定するかがちょっと心配
「Nexus6 実機レビュー(Qi:ワイヤレス給電)」という記事で紹介されているものです。こちらではSpigenの「シン・フィット」というケースを使っておられまますが、問題なく充電できるとのこと。大きさもなんかぴったり。詳しくレビューされておられるので信頼度が高いです。
こちらは「【無線充電】EC Technology社の「Qi」規格充電パッド ワイヤレスチャージャーが便利!!」という記事で紹介されているもの。おそらくSpigen「ウルトラハイブリッド」というケースを使っておられると思います。充電は問題なく行われるとのこと。やはりUSB給電では時間がかかってしまうようですね。
これは何よりムービングコイル方式だという点が魅力。せっかく置くだけで充電できるのなら、細かい位置を気にせず適当にぽんで充電開始というのはうらやましく。ただちょっと音が気になるというレビューが心配かな?
「【Qi】ドコモワイヤレスチャージャー03が故障したのでPanasonic 無接点充電パッド QE-TM102-Kを購入。nexus6にも最適!【ワイヤレス充電器】」という記事で紹介されています。上の商品の後継機。こちらはムービングコイル 形式ではありません。レビューの中にSpigenのケースを使用して充電できているという方がおられるので安心感はあり。現行品だし普通に量販店でも買えそうなところも○。
というわけで、QE-TM102を購入しました
USBではなくACアダプターを使用することや大きさなどを考え、QE-TM102を購入することにしました。
近場の量販店で買えれば買ってしまおうと思ってお店に行ったのですが、これがネット価格と比べるとちょっと悩んじゃう程度に高い。都会住みじゃないとダメか!とか思いながら見送り、結局Amazonで買いました。
巡った量販店にmaxellの2台置けるものがお試しで置いてあったので乗せてみたのですが、これがうまく充電してくれず…。購入前に心配事が増えてしまうお店巡りになってしまいました。
届いたQE-TM102とNexus6を並べるとこんな感じ。充電台自体の大きさは充分なので安定感は問題ありません。あとはちゃんとケースつけたまま充電できさえすればとりあえず文句なし。
ちゃんと充電できました。ランプが青く光っていれば充電中です。充電位置をはずしてると赤いランプが点灯するのですが、この赤ランプの強さでどのくらい充電位置がはずれているのかが判別できるようになっています。
最初のうちは少しずつ位置をずらしながら青ランプになるところまでずらす作業ですが、慣れてしまえばそんなに苦労することなく青ランプの位置に合わせられると思います。
ちなみに青ランプが点灯している状態を上から見るとこんな感じ。
とりあえず「ネオ・ハイブリッド」をつけたままでも問題なく充電できていると思います。充電完了時もちゃんとランプが消灯するので文句なしです。
電源オフの状態で充電台に載せた場合、Nexus6の電源は勝手にオンになります。電源オフのまま充電というわけにはいかないです。
充電時の熱はそれなりにあります。持てないほどとかいうことはもちろんありませんが、どの程度影響があるのかは自分には不明。
充電完了時にランプが消灯した後も載せたままにしておき、少し時間を置いてから端末に触れると熱はひいているので、ランプ消灯後はしっかり充電は終了していると思います。
充電時間についてはしっかり計測していないのでおおよそではありますが、うちの環境だと1時間で30%弱くらいではないかと思います。この記事を書くにあたって充電してみたところ、58%から満充電まで1時間32分でした。
※追記:充電時間についてのメモを別記事にまとめました。よろしければそちらもご覧ください。
ケーブルをつながないというだけで感じる便利
充電時間の差はあれど、置くだけで充電ができるというのは想像以上に便利です。
せっかく使える機能なのだから使わなくちゃと思うのはもちろんのこと、まだ試してない人はぜひ一度試してください。
充電回数を重ねれば重ねるほど、その便利さを実感できるはずです。
おまけ:Aukeyの充電台とTorque
Nexus6とネオ・ハイブリッドの組み合わせで候補の最初に書いたAukeyの充電台でもとりあえず充電できました。長時間試したわけではないので、充電中の安定性とかはちょっと不明。
裸運用のTorqueはAukeyでもTM102でも問題なく充電できました。お店巡りで遭遇したmaxellの2台置けるやつも大丈夫そうだったかな?
追記:Aukeyの充電パッド
購入候補にあげているAukeyの充電パッドも試してエントリーを書きました。検討されている方はそちらもご覧ください。